医療法人深慈会

クリニカ・デ・ふかや | Clinica de Fukaya

About
クリニック概要

診療科目 内科、消化器科、小児科
診療時間 ウィークデーの朝8時30分から夕方17時45分まで
(午前の診察時間 8:30~12:00 午前の受け付けは11時45分までです)
(午後の診察時間 15:00~17:45 午後の受け付けは17時30分までです)
(訪問診療時間 12:30~15:00)
土曜日の朝8時30分から昼12時まで
定休日 日祭日、当院の定める休日(研修日等)
診療医師 院長 深谷憲一
検査内容 単純レントゲン撮影、CT撮影、超音波検査、心電図(含む24時間記録)、一般生化学血液検査、尿検査、便検査、呼吸機能検査、ピロリ菌検査、糖尿病負荷試験等、その他
指導 会社検診、生活習慣病指導(高血圧症、高脂血症、糖尿病)、肝臓病指導(慢性肝炎、アルコール肝障害)、心療内科指導(含むプレヒプノセラピー)、アトピー性皮膚炎管理指導、その他
風邪症状の方について 風邪症状(発熱・咳・鼻水・腹痛・嘔吐などを指します)がある場合も、正面入り口からお入りいただいての受付ができます。通常外来の患者様を含めての診察順となります。
風邪症状の診察専用のお部屋へ案内しますので、受付時には「風邪症状で来ました」などお声かけをお願いいたします。
お部屋には限りがありますので、満室の場合はお車にて待機頂く場合があります。
外来状況によっては風邪症状の患者様の受け入れを締め切らせていただく場合があります。午前8:30-11:00まで、午後15:00-17:00までにはお越し下さい。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
その他 〇患者様の状態に応じた28日以上での長期投薬、及びリフィル処方箋発行の対応
〇介護保険制度の利用等に関する相談対応
〇マイナンバーカードを用いて、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用する診療を行っている

クリニカ・デ・ふかやの歴史

秦魯齋の精神

秦魯齋の精神

江戸時代の小笠原家御典医であり、奥越の医務取締役(現代版の保健所長)も務めた初代院長の秦魯齋(はたろさい)は、長らく地域医療への貢献に取り組んできました。その精神は現代にも受け継がれ、思いやりの医療を地域に根付かせることが私たちの使命となっています。

秦魯齋の墓碑

秦魯齋の墓碑

日本外科学会の創立にも尽力した秦魯齋の墓碑は、勝山市栄町にある義宣寺に祀られており、御典医として利用した駕籠は勝山城博物館で大切に保管されています。また、明治時代に和洋折衷建築の流れを汲んで建てられた旧深谷医院は、現在も住居として現施設の裏手に残されています。

歴代院長の系譜

1代目
秦魯齋
秦魯齋
2代目
秦勤有
秦勤有
3代目
秦勉造
秦勉造
(北海道大学初代医学部長)
4代目
?
?
5代目
深谷藤市
深谷藤市
6代目
深谷七郎
深谷七郎
(戦没)
7代目
中上光雄
中上光雄
(元福井県医師会長)
8代目
深谷桂一
深谷桂一
(元勝山市医師会長)
9代目
深谷憲一
深谷憲一
S
S